現代社会にカーボンニュートラルというワードが浸透しつつある中で、次はカーボンニュートラルに向けた「イニシアティブ」というワードが注目されています。
イニシアティブ?そもそもカーボンニュートラルとは?その2つが合わさってどうなる?
今回は「カーボンニュートラルに向けたイニシアティブ」を徹底解説します。
カーボンニュートラルとは
カーボンニュートラルとは、地球温暖化を防ぐために、二酸化炭素の排出量と吸収量を2050年までにプラスマイナスゼロにするという考え方です。つまり、二酸化炭素の排出を減らし、植物による吸収を増やすことがカギとなります。
【参考】環境省 脱炭素ポータル:カーボンニュートラルとは
イニシアティブとは
イニシアティブには複数の意味がありますが、本記事では「構想」や「行動方針」を指します。企業や団体がカーボンニュートラルに向けた取り組みを示す指針として「イニシアティブ」を掲げ、次々と発表しています。
各団体や自治体のイニシアティブ紹介
JOGMECカーボンニュートラル・イニシアティブ
独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構が掲げる取り組みです。
https://www.jogmec.go.jp/about/about_jogmec_01_000032.html
全銀協イニシアティブ
全国銀行協会によるカーボンニュートラル実現に向けた方針です。
https://www.zenginkyo.or.jp/news/2021/n121601/
Sumpoカーボンニュートラル・イニシアティブ
サステナブル経営推進機構による取り組み。
https://sumpo.or.jp/news/release0609.html
令和新時代とっとり環境イニシアティブプラン
鳥取県による地域主導型の環境構想です。
https://www.pref.tottori.lg.jp/initiative_plan/
沖縄県クリーンエネルギー・イニシアティブプラン
沖縄県が推進するクリーンエネルギー構想です。
https://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/seisaku/kiban/initiative/okinawacleanenergyinitiative.html
まとめ
各団体や自治体が2050年のカーボンニュートラル実現に向け、基本方針と行動計画を明確にしています。これに基づいて、補助金制度や再生可能エネルギー導入が進められています。
最後に
太陽光発電まるごと安心本舗は株式会社サンエーが運営しています。再生可能エネルギー事業をはじめ、電気設備工事や次世代LEDなど、暮らしの質を高める幅広い事業を展開しています。
「エネルギー問題をビジネスの力で解決したい」── その想いから、化石燃料に頼らない社会を目指して全社員で取り組んでいます。
お問い合わせは下記よりお願いいたします。