G7クリーン・エネルギー経済行動計画が発表!その中身とは

G7広島サミット開催

G7サミット(主要国首脳会議)は、フランス、米国、英国、ドイツ、日本、イタリア、カナダの7か国および欧州連合(EU)の首脳が参加し、毎年開催される国際会議です。

この会議では、世界経済や地域情勢、気候変動などの地球規模課題について、自由・民主主義・人権といった基本的価値を共有する各国首脳が意見交換を行い、共同声明として成果を発表します。

議長国は1年間の任期を持ち、関連閣僚会合の開催や議題整理を担います。近年は新型コロナやウクライナ情勢など、国際秩序を揺るがす事案に対し、法の支配と平和維持の立場から強いリーダーシップが求められています。

G7広島サミット(2023年)では、日本が議長国として「法の支配に基づく国際秩序を守る」ことを中心テーマに掲げ、エネルギー安全保障や核軍縮、経済安全保障、気候変動対策など多岐にわたる議論が行われました。


2050年までにネット・ゼロを目指す

ネット・ゼロとは、大気中への温室効果ガス排出量と、吸収・除去量が釣り合った状態のことです。パリ協定で掲げられた「産業革命前と比べて気温上昇を1.5℃以内に抑える」目標を実現するための中核的な考え方です。

その達成には、省エネルギー化、再生可能エネルギーの拡大、森林再生、二酸化炭素の回収・貯留・利用(CCUS)など、複数のアプローチを組み合わせることが求められています。


G7クリーン・エネルギー経済行動計画発表

サミットでは「G7クリーン・エネルギー経済行動計画」が採択されました。
その目的は、2050年までのネット・ゼロ排出に向けて、世界のクリーンエネルギー移行を加速させることです。

この計画は、次の7つの柱で構成されています。

  1. Ⅰ.一致団結して前進: 各国の状況を踏まえつつ、多様な道筋で2050年の脱炭素化を目指す。
  2. Ⅱ.インセンティブの効果の最大化: 環境投資を誰一人取り残さず、公平に行き渡らせる。
  3. Ⅲ.貿易政策を通じた排出量削減: 貿易政策を通じ、炭素排出削減に貢献する仕組みを構築する。
  4. Ⅳ.強靱なグローバル・サプライチェーンの確立: パンデミックやエネルギー危機で露呈した脆弱性を克服し、低・中所得国にも利益を分配する。
  5. Ⅴ.クリーン・エネルギー技術の推進: 再生可能エネルギーや省エネ技術を世界に普及させるための国際協力を強化。
  6. Ⅵ.クリーン・エネルギーの物品及びサービスの貿易・投資促進: 環境に資する物品や技術の国際的な流通を促進。
  7. Ⅶ.グローバル・パートナーへの支援: クリーン技術と投資を共有し、世界規模で持続可能な未来を創る。

原文:外務省(原文PDF)
仮訳:外務省(仮訳PDF)

G7クリーン・エネルギー経済行動計画が発表!その中身とは

🌏G7広島サミットで決まったこと💡

2050年までに「ネット・ゼロ」🌿
世界のリーダーたちが、クリーンエネルギーへ大きく舵を切ったよ⚡

💬7つの行動計画
①脱炭素へ一致団結
②環境投資の公平化
③貿易で排出削減
④強いサプライチェーン
⑤再エネ技術の推進
⑥クリーン投資促進
⑦世界と共に支援🌍

未来のエネルギーが、ここから始まる。

#サンタイムズ #サンエー #G7広島サミット #クリーンエネルギー #ネットゼロ #GX推進 #脱炭素社会 #パリ協定 #再エネ #気候変動対策

おすすめ記事

太陽光発電の設置に関するご相談はこちら

お問い合わせ先

📞 お電話

0120-359-077

平日9:00~18:00
※携帯電話からもOKです。

✉ メール

お問い合わせフォームはこちら

お気軽にご相談ください。専門スタッフが丁寧に対応いたします。